ここから本文です。

子育てを楽しむ 子どもの健康 乳幼児の健康診査及び予防接種に係る業務のデジタル化について

乳幼児の健康診査及び予防接種に係る業務のデジタル化について

 令和5年度に留寿都村と蘭越町において、デジタル田園都市国家構想交付金を活用し、乳幼児の健康診査及び予防接種に係る母子保健業務のデジタル化(スマート母子保健システムの構築)を図ります。

事業概要

 本事業は、乳幼児に係る健康診査及び予防接種の母子保健業務のデジタル化により、サービスの向上と業務の効率化を図ることを目的として、留寿都村と蘭越町が連携し、全国に先駆けシステムを構築するものであり、デジタル田園都市国家構想交付金を活用し、令和5年度中に開発、実装し、全国への横展開を目指すものです。
 乳幼児の健康診査については、問診票やアンケート等の記録のデジタル化、予防接種については予診票及び接種記録のデジタル化により記録を一元化し、事務の効率化を図るものであり、シミックソリューションズ株式会社がシステム全体のコンサルティングを行い、福岡大学医学部小児科の永光主任教授による指導・監修を受けるほか、羊蹄山麓7か町村で構成する羊蹄山麓健康づくり協議会との連携により開発を進めるものです。
 多くの母子保健に関するアプリは、保護者自らがデータ入力することから、データの信頼性が低いものの、本システムに用いるアプリは、医療機関や健診実施機関が入力したデータを活用することから、その信頼性は高く、保護者、医療機関、行政の三者がリアルタイムに共有するものであり、マイナンバーカードを用いて本人確認、同意、転入時の過去情報の取得等を行う予定となっています。

事業概要図

事業概要図

お問い合わせ

留寿都村保健医療課:虻田郡留寿都村字留寿都175番地 留寿都村役場
 電話:0136-46-3131
蘭越町健康推進課:磯谷郡蘭越町蘭越町250番地1 蘭越町保健福祉センター
 電話:0136-57-6969
シミックソリューションズ株式会社:東京都港区芝浦一丁目1番1号
 電話:03-6779-8006

子どもの健康

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る