本村が抱えている観光に係る課題を解決していくためには、安定した財源の確保が必要となっていることから、宿泊者及び宿泊行為に着目した留寿都村独自の「宿泊税」の導入に向けた検討を開始しました。
「留寿都村宿泊税の基本的な考え方」に対する意見を募集します(パブリックコメント)
これまで、宿泊事業者や学識経験者等で構成する「留寿都村宿泊税に関する協議会」を設置し、宿泊税の具体的な内容について協議を行ってきましたが、この度、協議会から「協議会のまとめ(報告書)」の提出があり、報告書を基に本村としての宿泊税の基本的な考え方をまとめましたので、観光振興の財源として宿泊税の導入に対するご意見を村民の皆さまから募集します。意見募集する案件
「留寿都村宿泊税の基本的な考え方」(別添資料)意見募集期間
令和7年3月4日(火曜日)から令和7年3月25日(火曜日)まで (必着)意見募集要項(PDF形式:520KB)
ご意見記入様式(Word形式:16KB)
留寿都村宿泊税の基本的な考え方(PDF形式:2,326KB)
留寿都村宿泊税に関する協議会
宿泊税導入の検討にあたり、宿泊事業者、観光関係者及び学識経験者など、外部の方々からのご意見を伺うため、令和6年3月に「留寿都村宿泊税に関する協議会」を設置しています。留寿都村宿泊税に関する協議会設置要綱(PDF形式:84KB)
留寿都村宿泊税に関する協議会委員名簿(PDF形式:268KB)
協議会の開催経過
これまでの留寿都村宿泊税に関する協議会の開催経過は次のとおりです。協議会において、各委員から制度に関するご意見をお聞きしながら、引き続き、宿泊税導入に向けた具体的な検討を進めてまいります。
第1回
日時 | 令和6年(2024年)6月26日(水曜日) |
---|---|
場所 | 留寿都村役場 第1会議室 |
出席者 | 協議会委員 6名 オブザーバー 1名 |
内容 |
|
第2回
日時 | 令和6年(2024年)7月30日(火曜日) |
---|---|
場所 | 留寿都村役場 第1会議室 |
出席者 | 協議会委員 7名 オブザーバー 1名 |
内容 |
|
第3回
日時 | 令和6年(2024年)9月30日(水曜日) |
---|---|
場所 | 留寿都村役場 第1会議室 |
出席者 | 協議会委員 7名 オブザーバー 1名 |
内容 |
|
第4回
日時 | 令和6年(2024年)10月30日(水曜日) |
---|---|
場所 | 留寿都村役場 第1会議室 |
出席者 | 協議会委員 7名 オブザーバー 1名 |
内容 |
|
第5回
日時 | 令和6年(2024年)12月4日(水曜日) |
---|---|
場所 | 留寿都村役場 第1会議室 |
出席者 | 協議会委員 6名 オブザーバー 1名 |
内容 |
|
第6回
日時 | 令和7年(2025年)1月24日(金曜日) |
---|---|
場所 | 留寿都村役場 第1会議室 |
出席者 | 協議会委員 7名 オブザーバー 1名 |
内容 |
|
宿泊税導入の検討に関するアンケート(宿泊事業者)
宿泊税導入の検討にあたり、宿泊税に対する考え方及び意見要望を伺うため、村内の宿泊事業者を対象としたアンケート調査を実施しました。ご協力ありがとうございました。調査期間
令和6年(2024年)3月8日(金曜日)から令和6年4月12日(金曜日)まで調査対象
- 旅館・ホテル・簡易宿所(ペンション・ゲストハウス等)を営む事業者
- 住宅宿泊事業(民泊)を営む事業者
調査結果
アンケート調査結果(PDF形式:1,491KB)アンケート調査票(PDF形式:141KB)
宿泊税導入の検討に関するアンケート(宿泊者)
宿泊税導入の検討にあたり、宿泊税に対する考え方及び意見要望を伺うため、村内の宿泊施設に宿泊する方を対象としたアンケートを実施しました。ご協力ありがとうございました。調査期間(実績)
令和6年(2024年)9月4日(水曜日)から令和6年9月24日(火曜日)まで調査対象
- 村内宿泊施設に宿泊する宿泊者
調査結果
アンケート調査結果(PDF形式:1,344KB)アンケート調査票(PDF形式:345KB)