ここから本文です。

自然の中で楽しむ 特産品 留寿都特産品

留寿都特産品

農産物

馬鈴しょ

留寿都村は昭和13年(1938年)に優良品種と認められたでん粉原料の「紅丸イモ」発祥の地として知られています。近年、男爵とツニカを品種改良した「キタアカリ」が男爵と並ぶ人気となっています。
積み上げられている馬鈴しょの写真
収穫期:7月下旬~9月中旬

アスパラガス

高原の冷涼な気候が、歯ごたえ、甘味のあるグリーンアスパラを育てています。早朝収穫によって鮮度を保持、全国に発送しています。
アスパラガスの写真
収穫期:5月中旬~6月中旬

大根

6月下旬から10月中旬までロングラン出荷される全道一の産地です。生産者はエコファーマーを取得し安全・安心なだいこんの生産を行い、特に高原の冷涼な気候が朝・晩の露をもたらし、水みずしさと肌目の白さにおいて首都圏では定評を得ています。
羊蹄山と大根の写真
収穫期:6月下旬~10月中旬

ながいも

高原野菜として全国に出荷されているながいもは、昼夜の寒暖の差により粒子が細かくてねばりが強く、甘味があると評判です。
ながいもの写真
収穫期:4月下旬~5月上旬(春堀り)

スイートコーン

留寿都村のスイートコーン栽培の代表品種は「味来」。甘みが強く、皮が柔らかいのが特徴で、ゆでても焼いても美味です。
スイートコーンの写真
収穫期:8月中旬~9月中旬
 

畜産物

脂の甘さとやわらかな肉質は、生産者が真心こめて育てた証です。

ルスツ豚(ルスツ高原豚)

豚(ルスツ高原豚)は(有)西原ファームで飼育された留寿都村自慢の逸品です。
自然豊かな環境で大切に育てられたルスツ豚は、一度食べれば必ずファンになります。
ルスツ豚の生肉の写真
辻畜産直売店の外観写真
販売店 どんどん市((有)辻畜産直売店)
Instagram dondonichi29

ルスツ羊蹄ぶた

こだわりの無添加 ルスツ羊蹄ぶた
職人手作りの極上ベーコンは塩のみで作られています。ソーセージやロースハムも完全無添加。
本物のお肉の旨味が味わえます。
贈答品などのギフトボックスはオンラインストアで承ります。
ルスツ羊蹄ぶたのロゴマーク
ルスツ羊蹄ぶたのソーセージ・ベーコン・ロースハムの写真
子豚を抱く4人の女性従業員の写真
販売店 ルスツ道の駅230、ルスツ羊蹄ぶたオンラインストア
ホームページ ルスツ羊蹄ファーム
オンラインストア ルスツ羊蹄ぶたオンラインストア

加工品など

いわさき菓子店

留寿都産「長いもパン」が人気です。
心を込めてていねいに焼き上げるパン・ケーキは留寿都村のおいしい水を使っています。やさしく豊かな香り漂う逸品です。ルスツ産長いもを使った角食やはるゆたか角食が人気です。
いわさき菓子店の外観写真
長いもと長いも角食の写真
住所 北海道虻田郡留寿都村字留寿都20
電話番号 0136-46-3451
営業時間 月から土 8時00分から20時00分
祝日 8時00分から18時00分
定休日 不定休
おすすめ商品 長いも角食

(有)梅屋

留寿都名物『元祖』みそまんじゅう
地方からわざわざ買いにくるほど大人気の留寿都自慢の銘菓です。100年近い伝統を守り続けてきた素朴な風味が口の中一杯に広がります。
梅屋の外観写真
みそまんじゅうの写真
住所 北海道虻田郡留寿都村字留寿都53-1
電話番号 0136-46-3450
営業時間 8時00分から18時00分
定休日 無休
おすすめ商品 みそまんじゅう

清水豆腐店

昔ながらのお豆腐屋さん
本物志向の方にも大好評です。昔ながらの自慢の手作り豆腐の重さは約800g。親子2代で味を守り続けています。村内外にも多くのファンを持った逸品です。一度食べたらファンになります。
清水豆腐店の外観写真
豆腐・厚揚げ・こんにゃくの写真
住所 北海道虻田郡留寿都村字留寿都9
電話番号 0136-46-3720
営業時間 8時00分から19時00分(無くなり次第終了)
定休日 無休
おすすめ商品 お豆腐・厚揚げ

どんどん市

「ルスツ豚(ルスツ高原豚)」が買えるお店です。
ルスツ豚(ルスツ高原豚)の特徴
柔らかく脂肪がとてもサッパリしていて甘みがあり、美容等に効果があるビタミンEが豊富に含まれています。
辻畜産直売店の外観写真
ルスツ豚の生肉の写真
住所 北海道虻田郡留寿都村字留寿都127
電話番号 0136-46-3440
営業時間 (月から木)10時00分から18時00分
(金土日祝)10時00分から17時00分
定休日 水曜日
おすすめ商品 「ルスツ高原豚」の他、肉各種あり
Instagram dondonichi29

どんどんkitchen

どんどんkitchenのお弁当の写真
テイクアウトのみでお弁当販売をしております。詳細は店舗にお問合わせください。
冬季営業:予約限定 (月火金)12時00分から17時00分

ベッカライヴァルドヴィーゼ

尻別岳の麓にある薪石窯パン工房
ルスツリゾートのそばにある小さなパン屋さん。本格薪窯を使用し、ずっしりと重みのあるドイツパンや地元産の小麦を使ったバゲットなどを作っています。
※現在道の駅「230ルスツ」で販売中です。
ベッカライヴァルドヴィーゼの外観写真
ベッカライパンの写真
住所 北海道虻田郡留寿都村字泉川35-43
電話番号 0136-46-3535
営業時間 道の駅「230ルスツ」内直売所にてお買い求め下さい。
※現在、店舗での販売はしておりません。
定休日 不定休

麺しょっぷもり

北海道産良質素材の美味しさを
麺の素材は大自然が育んだものを使用。麺好きの舌をうならせる逸品揃いです。
麺しょっぷもりの外観写真
生そば・でんぷんうどんの写真
住所 北海道虻田郡留寿都村字留寿都71
電話番号 0136-46-3745
営業時間 月から土 7時00分から19時00分
祝日 8時00分から17時00分
定休日 日曜日
おすすめ商品 (生)そばしゃぶ、(生)うどんしゃぶ

わかさいも本舗ルスツ店

お土産の定番!!レストランもあります
コンクリートと木を組み合わせたしゃれた外観が、ルスツの景観に溶け込み、ドライブ途中のお客様で賑わっています。菓子コーナーのほか、カフェ・レストランとファンシーショップも併設していますので是非お立ち寄りください。
わかさいも本舗ルスツ店の店内写真
わかさいもの写真
住所 北海道虻田郡留寿都村字泉川25-1
電話番号 0136-46-3100
営業時間 9時00分から19時00分(レストランも同様)
定休日 定休日:正月元旦のみ

特産品の購入場所

道の駅「230ルスツ」(農林水産物直売所)

留寿都村の“魅力”や“おいしさ”のすべてを集約
ここは村内で収穫された新鮮野菜などを販売する直売コーナーです。
地元の朝もぎ野菜がズラリと並ぶほか、上記に紹介されている特産品、ここでしか買えない村内事業者の加工品なども購入できます。
ぜひ、お立ち寄りください。
道の駅230ルスツの外観写真
新鮮野菜売り場の写真
漬物・キムチの写真
留寿都村の乾燥野菜の写真
住所 北海道虻田郡留寿都村字留寿都127-191
電話番号 0136-47-2120
営業時間 (4月から10月)9時00分から18時00分
(11月から3月)9時00分から17時00分
定休日 年末年始(12月31日から1月4日)

お問い合わせ

企画観光課
電話:0136-46-3131(代表)

特産品

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る