ここから本文です。

トップページ 健康・福祉・子育て 学校教育 留寿都村義務教育学校開校準備委員会が開催されました

留寿都村義務教育学校開校準備委員会が開催されました

留寿都村の義務教育学校について

 村教育委員会は、留寿都小学校と留寿都中学校を廃し、留寿都村の義務教育学校を令和10年度に開校させることを目途に留寿都小学校増築・改修工事建設計画を進めています。
 義務教育学校とは、1つの学校の中に小学校と中学校があるということではなく、小中一貫教育をする1つの学校であり、小中の大きな境目はなく教員は、小学校段階と中学校段階の両方の授業を担当するのが基本となります。
 留寿都村の義務教育学校は、1年生から4年生まで、5年生から7年生まで、8年生・9年生に区切り、その発達段階の特色に応じた学校運営を行うほか、3年生から専科授業を導入し、書写、音楽、図工・美術、英語にあっては、1年生から専科授業を導入することをすでに決めております。この以外に開校までに決めなければならない内容については、保護者や学校関係者を委員とした「留寿都村義務教育学校開校準備委員会」を設置し協議検討を行います。

留寿都村義務教育学校開校準備委員会について

 留寿都村における義務教育学校の開校に向けて、開校準備委員会を開催しました。開校準備委員会の協議等の内容については、「留寿都村義務教育学校開校準備委員会NEWS LETTER」をとおしてお知らせします。(下記の下線をクリックください。)
 
〇第1回開校準備委員会(令和7年2月4日開催)
 留寿都村義務教育学校開校準備委員会News Letter Vol.1
  資料 「ロードマップ(案)」
  資料 「留寿都村立学校等「地域で育てる15年間教育」構想(案)」


 

 

お問い合わせ

教育委員会
電話:0136-46-3321

学校教育

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る