留寿都高校教諭(福祉科目)の募集
令和6年度から留寿都高校で勤務していただく教諭(福祉科目)を募集します。留寿都村の正規職員としての採用となります。
採用職種、採用予定数及び勤務場所等
- 採用職種 高等学校教諭(福祉科目)
- 採用予定数 1名
- 勤務場所 留寿都高等学校
受験資格
- 昭和39年(1964年)4月2日以降に生まれた方(59歳以下)
- 高等学校教諭(福祉)の普通免許状を取得している方(令和6年3月31日までに取得見込みである方も含みます)
- 普通自動車運転免許証を有している方
- 地方公務員法第16条及び学校教育法第9条に規定する欠格次項に該当しない方
- 採用後、留寿都村に居住できる方
競争試験の方法、試験日等
- 競争試験の方法 面接試験(個別面接)
- 試験日 随時(受験者と調整の上、試験日時を決定します。)
- 合格発表 決定次第、受験者へお知らせします。
給与及び待遇
北海道公立学校の教員と同様の待遇となります。詳しくは採用試験実施要領をご覧ください。
就業時一時金の貸与と返済の免除について
採用の内定を受けた方は、奨学金の返還資金、または就業するための準備資金として、60万円の就業時一時金が貸与されます。就業時一時金の返済は5年間猶予され、在職期間が5年に達したときは、その返済が全額免除されます。
申込方法
令和6年度留寿都村職員採用試験受験申込書を留寿都村教育委員会まで提出してください。 また、申込書には、下記の書類を添付してください。- 高等学校教諭(福祉)の普通免許状の写し(もしくは、教員免許状取得見込証明書)
- 最終卒業学校(在学中の方は、当該在学中の学校)が発行する成績証明書