

対象者 |
|
---|---|
場所 | 留寿都村公民館2階 |
利用料 | 無料 |
座席数 | 26席 |
通信環境 | 公民館には無料のWi-Fiを整備しています。 ※タブレットなどを持参し使用できます。 |
備品 | インクジェットプリンター、机、いす、デスクライト |
利用日時 |
|
利用不可 | 毎月第2月曜日、国民の祝日、12月31日から翌年1月5日までは利用できません。 |
利用案内 | 詳しくは放課後等まなびサポートの利用について(PDF形式:69.5KB)をご覧ください。 |
学習室の利用に係る利用申請について
学習室を利用するにあたり、利用申請を行う必要があります。手続きは簡単ですので、まずはいつでも利用できるように保護者による利用申請をメール又は教育委員会窓口に提出をお願いします。- 放課後等学習支援事業利用申請書(第1号様式)(Word形式:15.8KB)
- 申請書の提出は、こちらのメールアドレスをご使用ください。
学習室では、学習支援員が無料で学習をサポートしています
これまで、村内には民間の学習塾などがないことから家庭における学習が主な学習方法ではなかったでしょうか。今回、地域における教育格差を解消するために学習室に学習支援員を設置し児童・生徒の学習の支援を行っています。次の日程で学習支援員がおりますので、ぜひご利用ください。小学生対象
毎週月曜日(15時30分から17時00分)教育委員会職員(社会教育推進事務嘱託員)
中学生対象
- 月曜日から金曜日(15時30分から17時00分まで)
教育員会職員(社会教育推進事務職託員) 教科:英語 - 月曜日から金曜日のうち2日(16時30分から18時00分まで)
北海道大学 学生(オンライン通信による支援) 教科:国語、数学、英語、理科、社会
※曜日は変動制のため、スケジュールは学校でご確認ください。
※学校で使用しているクロームブックを使用し、自宅から学習支援を受けることができます。 - 土曜日、日曜日
学習支援員は在勤していません。
小学生を対象とした「夏休みまなびサポート」を実施しました
令和3年度に小学生5年生から6年生を対象とした「夏休みまなびサポート」を2日間実施しました。期間中、参加してくれた児童は夏休みの宿題やタブレットを持参し、学習支援員に分からないことを聞きながら勉強していました。
