ここから本文です。

トップページ 暮らし・手続き 住まい・生活 新型コロナウイルス感染症に係る給付金・支援等のお知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る給付金・支援等のお知らせ

留寿都村独自の支援事業

村内事業者支援のお知らせ

 令和4年度事業実施しています

 中小企業者等特別応援給付金について(令和4年4月25日更新)

 給付金の申請は令和5年(2023年)2月28日(火曜日)までとなっています。
 ご不明な点等ございましたら、留寿都村役場又は留寿都商工会にお問い合わせください。

遊園地券配付事業のお知らせ

 今年度については事業終了しました(令和4年10月17日更新)

 留寿都村遊園地券配付事業の実施について(令和4年(2022年)4月28日更新) 

 遊園地の今年の営業は10月16日(日曜日)をもって終了いたしました。

国・北海道の支援事業

道内事業者等事業継続緊急支援金(エネルギー価格高騰分)

 道では、新型コロナウイルス感染症による売上の減少に加え、エネルギー価格高騰の影響を受けている道内の事業者を対象に、新たな支援金を給付しています。

 給付要件について、(1)売上要件及び(2)エネルギーコスト要件があり、(1)及び(2)両方の要件を満たしている必要があります。

 対象者は、道内の中小・小規模事業者、個人事業者です。
 ※農業者などの一次産業を含む全ての業種が対象です。

 給付額について、中小・小規模事業者は10万円、個人事業者は5万円です。

 申請方法について、WEB経由での電子申請と郵送による申請が可能です。

 申請期間は、令和5年1月19日(木曜日)から令和5年4月30日(日曜日)までです。

 詳しくは、北海道事業継続緊急支援金事務局の専用ホームページをご覧ください。

飲食店における感染防止対策の認証(第三者認証制度)

 道では、道内の飲食店を対象に、感染防止対策に必要な事項の取組状況を確認し、対策実施されている場合に認証する制度を実施しています。

 詳しくは、後志総合振興局 飲食店における感染防止対策の認証(第三者認証制度)をご覧ください。

※リンク先では、第三者認証制度の申請募集に関する内容と後志管内における認証店が確認できます。

経済支援・相談窓口情報(リンク先一覧まとめ)

 【支援情報まとめ】内閣官房|新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援のご案内(支援情報ナビ)
 【国・事業者向け】雇用調整助成金(雇用の維持・新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例)
 【国・事業主・労働者向け】新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金
 【道・事業者向け】中小・小規模企業緊急総合支援事業(専門家派遣)
 【国・事業者向け】事業再構築補助金(ポスト・ウイズコロナに対応するため中小企業の事業再構築)
 【国・個人向け】生活福祉資金(生活困窮対策)
 【道・事業者向け】道内事業者等事業継続緊急支援金について (上記に詳しく掲載)
 【国・事業者向け】新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者の方々向け融資制度(コロナ克服サポート貸付)
 【国・事業者向け】地域事業者連携型販売促進等事業について

※それぞれの支援事業のサイトにリンクしています。ご確認の上、ご活用していただきたいと思います。

その他関係機関の支援事業

 【全国商工会連合会】小規模事業者持続化補助金について (令和4年10月17日更新)
 新型コロナウイルス感染症の影響による休業等で生活資金にお困りの皆様へ【社会福祉協議会】(PDF形式:209KB)
 【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症に係るひとり親家庭等支援について
 【経済産業省】新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者支援策について
 【日本年金機構】新型コロナウイルス感染症に係る国民年金保険料の免除について
 【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について
 

※個人申請の手続きが改善され、事業主の確認が得られない場合でも労働局はまず申請を受け付けることになりました。詳しくはリンク先をご覧ください。

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る