◆ 日常生活で気をつけていただきたいこと
手洗い、手指の消毒、咳エチケット(人に会うときのマスクの着用等)などの感染予防対策を行っていただくようお願いいたします。
また、外出の際は、①換気の悪い密閉、②多数が集まる密集場所、③間近で会話や発声をする密接場面は避けていただくほか、大声を出すような環境は避けていただくようお願いいたします。
国では、感染予防のために、日常生活の中で取り入れていただきたい「新しい生活様式」の実践例を示していますので、皆さまも実践いただくようお願いします。
・「新しい生活様式」の実践例(301KB)
◆ 相談窓口「北海道新型コロナウイルス感染症 健康相談センター」について
○ 相談内容
・感染症に関する一般相談
・発熱等の症状のある方からの相談対応
・来道者、帰省者、転勤者への相談対応
○ 電話番号(令和3年4月1日から電話番号が変更となっています。)
0120-501-507(24時間対応。通話料はかかりません。)
◆ 少なくとも、以下のいずれかに該当する場合は、すぐに相談ください。
・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
・高齢者、持病(糖尿病、心不全、呼吸器疾患等の基礎疾患のある方、透析を受けている方など)のあ
る重症化しやすい方で、発熱や咳など比較的軽い風邪症状のある場合
・上記以外の方で、発熱や咳など比較的軽い風邪症状が続く場合(症状が4日以上続く場合は必ず相
談ください。解熱剤を飲み続けなければならない場合も同様です。症状には個人差があるため、強
い症状がある場合はすぐに相談してください。)
◆ 妊婦の方へ
発熱や咳などの比較的軽い風邪症状がある場合は、お早めに相談ください。
◆ お子様のいる方へ
小児科医による診察が望ましいため、かかりつけの小児科医にご相談ください。かかりつけ医が決ま
っていない、わからない場合は健康相談センターへご相談ください。