申込みから寄付金控除までの流れ
役場に寄附申込書を提出していただく申込方法です。
インターネットから申込みが出来ない場合、使途を指定した寄附をする場合及び留寿都村役場に来庁した際に寄附をされる場合は、こちらの申込み方法になります。
1.寄附申込書の提出
寄附申込書は下記よりダウンロードしていただくか、もしくは留寿都村役場総務課管財厚生係((お問い合わせをご覧ください)までご連絡いただき、お取り寄せください。※令和5年(2023年)5月29日更新版 申込書に必要事項をご記入いただき、留寿都村役場総務課管財厚生係まで郵送、ファックス、電子メールのいずれかにより提出してください。なお、直接ご持参いただく場合は、事前に申込書を提出していただく必要はありません。
2.寄附金の支払い方法
寄附申込書によりお申込みいただいた場合、寄附金のお支払いは次のいずれかの方法でお願いします。(方法は、申し込みの際に選んでいただきます。)
郵便払込による場合
寄附の申し込みを受けて、留寿都村役場から払込取扱票を郵送いたします。郵送された払込取扱票により、お近くの郵便局から納入してください。手数料はかかりません。払込取扱票の控えは大切に保管してください。
直接ご持参される場合
留寿都村役場総務課管財厚生係へ直接ご持参ください。ただし、受領は、土日祝祭日を除く平日の8時45分から17時30分までとさせていただきますので、ご了承ください。
3.寄附金受領証明書の受け取り
寄附をいただいた後、税金の控除に必要な「寄附金受領証明書」を送付させていただきます。(確定申告の際に必要となりますので、確定申告の際まで大切に保管してください。)
4.確定申告
お送りした「寄附金受領証明書」を添付して、確定申告をしていただくと、控除を受けることができます。(ワンストップ特例申請をしていない方)