姉妹都市のおいたち
養父市と留寿都村は、但馬地域の中央に位置する養父町産の仔牛の導入が縁で、昭和56年(1981年)7月に姉妹提携が結ばれました。平成16年(2004年)4月1日には、兵庫県養父郡の八鹿町・養父町・大屋町および関宮町の4町が合併して養父市が成立しましたが引き続き、私たちの一番身近なまちとして親善を深めています。令和3年(2021年)7月には、姉妹提携40周年を迎えました。毎年夏には、養父市から「養父市ちびっ子親善使節団」が来村し、留寿都村の子どもたちと交流を進めております。
姉妹都市「養父市」の概要
人口総数
- 人口 22,437人(令和3年(2021年)10月末日現在)
- 世帯数 9,297世帯(令和3年10月末日現在)
位置
養父市は兵庫県の北部、但馬地域の中央に位置し、氷ノ山や鉢伏山、ハチ高原、若杉高原など雄大で美しい自然に囲まれています。