ここから本文です。

災害に備えて

留寿都村防災ガイド

 村民の皆さまの災害時の避難行動や事前の備えに役立てていただくため、災害時に必要な情報を一つの情報にまとめた「留寿都村防災ガイド」を作成しました。
 留寿都村防災ガイドには、各種災害発生時の心構えや避難行動ポイント、避難情報・気象情報等の種類や情報入手の方法、避難所や危険箇所等を記載したハザードパップが掲載されていますので、本ガイドを活用していただき、日頃から災害を想定して必要な準備を進めていただきますようお願いします。
 令和5年8月に内容を更新しました。今回の更新は、洪水時の浸水想定地域の追加及び令和5年2月1日付けで変更した一時避難場所及び避難所の修正を行っております。
 新たな防災ガイドを印刷の上、お手元にある防災ガイドの更新をお願いいたします。
 企画観光課で配布もしておりますので、ご自身で印刷できない場合は企画観光課までお問合せください。


留寿都村防災ガイド 全ページ(軽量版)(PDF形式:7,827KB)
留寿都村防災ガイド 1p(表紙)(PDF形式:480KB)
留寿都村防災ガイド 2-3p(避難準備)(PDF形式:543KB)
留寿都村防災ガイド 4-5p(警戒レベル)(PDF形式:380KB)
留寿都村防災ガイド 6-7p(風水害・停電)(PDF形式:502KB)
留寿都村防災ガイド 8-9p(雪害・地震)(PDF形式:440KB)
留寿都村防災ガイド 10-11p(火山・災害時要配慮者のために)(PDF形式:427KB)
留寿都村防災ガイド 12-13p(ハザードマップ・留寿都村全体)(PDF形式:4,954KB)
留寿都村防災ガイド 14-15p(ハザードマップ・市街地区)(PDF形式:2,094KB)
留寿都村防災ガイド 16p(ハザードマップ・登地区)(PDF形式:4,933KB)
留寿都村防災ガイド 17p(ハザードマップ・三ノ原地区)(PDF形式:7,417KB)
留寿都村防災ガイド 18p(ハザードマップ・向丘・黒田地区)(PDF形式:2,854KB)
留寿都村防災ガイド 19p(一時避難場所・避難所一覧)(PDF形式:536KB)
留寿都村防災ガイド 20p(裏表紙・防災メモ)(PDF形式:454KB)

※令和5年2月1日付けで一時避難場所・避難所の一部を変更しています。変更した施設につきましては次のページをご覧ください。
一時避難場所・避難所の変更について(内部リンク)
一時避難場所・避難所一覧(PDFファイル:405KB)

留寿都村地域防災計画

留寿都村地域防災計画をご覧ください。

防災広報無線・ルスツコミュニティーメール

防災広報無線・ルスツコミュニティーメールのページをご覧ください。

携帯電話等による防災情報の入手について

北海道防災情報へのリンク(外部リンク)
携帯電話やパソコンのメールアドレスを登録すると、気象警報・注意報や津波警報などの発令を知ることができます。

携帯電話への緊急速報メールの配信について

村では、避難勧告等の緊急かつ重要な情報の伝達手段の多様化を図るため、平成24年(2012年)5月からNTTドコモ、au、ソフトバンク及び楽天モバイルによる緊急速報メールの運用を開始しました。 
  • 留寿都村を対象区域として配信しますので、登録などは必要ありません。
  • 通信料、月額使用料、情報料などはかかりません。
  • 圏外、通話中、パケット通信中などの場合、受信できません。

吹雪の視界情報提供サービス

吹雪の視界情報の現況と予測情報がパソコンやスマートフォンからご確認いただけます。
詳細は、以下ページをご確認ください。

 吹雪の視界情報提供サービス  

お問い合わせ

企画観光課企画係
電話:0136-46-3131(代表)

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る