詳しくは「節目健康診査のご案内(PDF形式:460KB)」をご覧ください。
令和5年6月7日付で対象者の方に「節目健康診査のご案内」を郵送しています。
「受診希望調査票」を6月23日(金曜日)までに同封の封筒で返送又は役場保健医療課へお届けください。
「受診希望調査票(PDF形式:129KB)」
実施期間
令和5年(2023年)4月3日から令和6年(2024年)3月30日まで期間内は申込みを随時受け付けていますので、特定健診等未受診の方は役場保健医療課へお申込みください。
対象者
留寿都村の国民健康保険に加入している、令和5年度中に当該年度に40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、69歳になられる方。受診方法
1.役場保健医療課窓口又はLINEから申込み、「人間ドック等受診券」の交付を受けます。2.指定医療機関へ直接連絡していただき、「人間ドック等受診券」の対象者であることを告げて予約し、受診します。
健診内容
基本的な健診の項目
問診、身体計測、血圧測定、血中脂質・肝機能、血糖検査、尿検査詳細な健診の項目
貧血検査、心電図検査、腎機能検査独自の検査項目
- 呼吸器系検査、消化器系検査、超音波検査、血液学的検査、生化学検査
- 血清学検査、尿検査
- エキノコックス症検査(5年以上受けていない方)
※札幌厚生病院では受診できません。 - 医師診察
がん検診
- 肺がん検診(胸部X線撮影)
3,000円の自己負担で肺CT検査を受けることもできます。
※肺CT検査は、留寿都診療所では受診できません。 - 肺がん検査(喀痰検査)
※倶知安厚生病院、札幌厚生病院では受診できません。 - 胃がん検診(バリウム検査)※注2 ※注3
過去に1度もピロリ菌抗体検査を受けたことがない方は、1,000円の自己負担でピロリ菌抗体検査を受けることができます。 - 大腸がん検診(便潜血検査)
- 前立腺がん検診(血液検査)※男性の方
- 子宮がん検診(頸部細胞診)※女性の方
※留寿都診療所では受診できません。 - 乳がん検診(マンモグラフィ検査)※女性の方
※留寿都診療所では受診できません。
※注2 胃がん検診(バリウム検査)については、カメラ検査に変更可能です。ただし、バリウム検査との差額については自己負担となります。
※注3 留寿都診療所での胃がん検診は、カメラ検査(鼻、口)のみとなるため、差額の自己負担は発生しません。
※注4 上記以外の医療機関が行うオプション検査を受診される場合は全額自己負担となります。また、今年度中に村の助成を受けて同じ検査を2回以上受けることはできません。
指定医療機関
- 留寿都診療所 (令和5年度は7月から受診できます。)
- JA北海道厚生連 倶知安厚生病院
- JA北海道厚生連 札幌厚生病院
- 北海道対がん協会 札幌がん検診センター(土曜日も受診できます。)